おかげさまで、ツー・ワン紀州はことし7月25日で創刊22周年を迎えました
問 20代女性、会社員です。父は近所に一人で住む祖母(父の母親)の面倒をみています。祖母は高齢ですが、動けないわけではなく、私から見れば、まだまだ元気です。それなのに父に食事の世話、部屋やトイレ掃除からゴミ出しまでさせ、病院の送迎も毎週しています。
私が父に、そこまでする必要はないんじゃないのと言ったこともありますが、父は何も答えませんでした。近くに父の兄弟もなく、自分が親の面倒をみなければと思い込んでいるようです。
祖母はきつい性格で、私の知るところでも母は随分いじめられました。母はそれが心の傷となって祖母の手伝いはできなくなりました。父は会社勤めをしており、最近父の表情は暗く、やせて一気に年をとったようです。このままだと過労で倒れるのではと思います。
先日、電話で祖母に「これ以上父に物を頼まないで」と話したところ「お前は、いい死に方を迎えられないな」と言われました。本当に嫌な祖母ですが、父にとっては母親です。このまま黙って見ているしかないのでしょうか。
(H・Eさん)
答 祖母があなたの母に対し、いじめととれるようなことを何度も見てきたあなたにとってお父さんが母親に過労で倒れるぐらい尽くしているのを心配するあなたの複雑な気持ちはよくわかります。
でも、お父さんが一番辛いのは、自分の母親と妻と娘のあなたの関係が悪く、手助けを受けられない悩みではないでしょうか。
たとえひどい親だからと言っても、近くに住む息子が知らないふりはできません。また、あなたが元気だと思う祖母も手助けが必要な状態になっているかもしれません。あなたが父親や母親のことを心配しているように、お父さんも母親を心配することは自然のことです。
あなたが祖母のことを悪く言うと傷つくのはお父さんです。手伝えない妻のことが理解できるから一人で愚痴も言えないで頑張っているのだと思います。
あなたが直接手伝えないにしても、食事を作ってお父さんに渡すとかして精神面での支えや応援はできるはず。一度、お母さんを交え家族で何ができるか話し合うべきではないでしょうか。孤独な気持ちを取り除いてあげるだけでもお父さんは元気になります。
(担当=K・S)